電設資材のスペシャリストが、創業75年の知識を経験でサポート!!何でも聞いてください!!

本吉電機株式会社本吉からのおしらせ | 電設資材総合商社 本吉電機株式会社 - Part 111

TEL 0766-22-3108

お問い合わせ

お客様のご要望で、エアコンの標準パネルをブラックに塗装しました。
塗料は車両用で硬く、長年ご使用いただいても剥がれにくいものを使用してあります!
光沢ある色がダークブラウンの天井に良くマッチングしています♪
納期は通常約一か月ですが、裏ワザで短納期で仕上げる事も可能です。(笑)
他にも、エアコンの室外機や屋外フード、分電盤などお好みの色に仕上げる事が出来ますのでお気軽にご相談ください。

1374739_739033252780640_1357722792_n.jpg

秋晴れの下、今年も曳山が港町を巡行する「新湊曳山まつり」が行われました。
昼は美しい花山、夜は提灯山に装いを変える絢爛豪華な曳山です。
アクシデントで13基揃っての巡行とはいきませんでしたが「イヤサーイヤサー」の掛け声と典雅な曳山囃子が爽やかなあいの風に乗り、しばし日常を忘れ、楽しい良い時間を過ごすことができました。
2013-10-01-10-59-55_deco.jpg
2013-10-01-18-13-27_deco.jpg

7月28日(日)、私が新湊の曳山まつりでお世話になっている町内の曳山車輪修復作業の一過程『焼き嵌め』を、伏木にある山口鉄工所へ見学に行って来ました。
立っているだけで汗が滲み出てくる蒸し暑い中、高温に熱し膨張した鉄輪を木製の車輪にはめ込み、一気に水で冷やす!
冷やす事で鉄が縮小して、車輪にピッタリはめ込まれるのです。10数名の息がピタッと合い、流れるように作業を進め仕上げていく。汗で全身ずぶ濡れの皆さんの姿はとても勇ましかったです!!このようにいろんな方々のおもてには出てこない支えがあって伝統は守られているのですね。
めったに立ち合うことのできない『焼き嵌め』。
私にとってとても貴重な体験になりました。
2013-07-28-10-25-08_photo.jpg 2013-07-28-10-25-50_photo.jpg2013-07-28-10-48-27_photo.jpg   2013-07-28-10-48-39_photo.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しくはこちらをどうぞ↓↓↓
http://www.yamaguchi-t.co.jp/kenkayama/

Copyright(c) Motoyoshi Electrical Materials Co.,ltd. Allrights reserved.