電設資材のスペシャリストが、創業75年の知識を経験でサポート!!何でも聞いてください!!

本吉電機株式会社本吉からのおしらせ | 電設資材総合商社 本吉電機株式会社 - Part 114

TEL 0766-22-3108

お問い合わせ

射水市の放生津地区で、毎年10月1~2日に行われる江戸時代中期より続く放生津八幡宮の秋季例大祭で曳き回される、富山県内最大数である13基の曳山の内ある1基の町内の方より、当日演奏する祭り囃子が良く聞こえる様に出来ないかとご相談を受け、供給できる電源に限りが有る事、取付け出来るスペースの事、音量・音質などいくつかの問題点を考慮して「UNIPEX製 コンパクト1DINサイズの車載アンプ」を紹介し納品してきました。
IMG_0003.JPG IMG_0002.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月22日(土)には新湊大橋開通記念巡行が行われ、爽やかなあいの風が吹く良く晴れ渡った秋空の下、設置した機械のテスト設定を行いました。マイクとスピーカーの距離や取付位置、音量調整など、海王丸パークまでの道中いろいろ試していただきました。ご要望を頂いた町内の方には大変満足していただき、ほっとしました。
当日は、新湊大橋開通記念で斜張橋が歩行者天国として一般開放され、多くの人で賑わっていました。僕も歩いて渡ってきましたが、橋の上まで祭り囃子が聞こえ気持ちの良い一日を過ごさせていただきました。
IMG_0022.JPG  IMG_0018-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海王丸パーク近くに並べられた11基の曳山!!
IMG_0006.JPG
『新湊大橋と海王丸と曳山』もう見る事が出来ないかもしれない景色!!
nda-202a.jpg

 

 

 

UNIPEX車載アンプは、
●小型でハイパワー
●使用電源:DC10~16V(12Vバッテリーマイナスアース専用)
●ギボシ端子の採用によりスピーカーとの接続も簡単
●マイク2回路と予備入力回路を備え、それぞれのミキシングが可能
など、今回のご要望には最適でした。

インターネットを活用する領域は、あらゆる場所に拡大し続けとどまることを知らない。また、活用の為のツールもパソコンだけでは無く、スマートホンやタブレット端末などが登場し、さらに活用の範囲を広げています。
JEDA(全日本電設資材卸業協同組合連合会)が開設した「電カタ/主要取扱メーカーのカタログを閲覧できるサイト!」は、新製品の情報をいち早く提供してくれたり、素早い検索力や、紙のカタログ同様の閲覧性など、さらには、自分専用のバインダーによく使うカタログを集めたオリジナルのカタログ集を作れたりと、これからの営業活動を強力にサポートしてくれるツールとなりそうです。
http://www.dencata.jp/iportal/CatalogSearch.do?method=catalogSearchByDefaultSettingCategories&volumeID=DENCATA
「電カタ」使いこなせればかなり便利なツールとなりそうですが、IT時代の流れの速さにしがみ付いて行くのが必死です…(笑)

HEMS(Home Energy Management System)は、家庭のエネルギー使用状況を見える化・管理し、エネルギー使用料の削減を行うシステム。
このシステムを導入すれば、2012年4月19日から2014年3月31日までの期間限定で、定額10万円の補助金が受けられます。(但し、2011年度第三次補正予算で承認された300億円の補助金はHEMS,BEMS※1併せての金額である為、合計額が予算額に達成した場合、期間内であっても事業は終了される)※1 BEMS(Building Energy Management System)とは、中小ビル等の高圧小口の電力需要家に対するエネルギー管理システム
一口にHEMSと言っても、「クラウド型HEMS」「FEMINITY」「Smart NAVI」「ECOマネシステム」「太陽光・蓄電池連携HEMS」など、各社それぞれ計測方法、表示方法、データの管理方法に違いがあり、導入金額にもかなりの差がある為、どのシステムが良いかは、エンドユーザー様の選択次第となりそうです。
ただHEMSを導入するだけでは、節電・省エネにはなりませんので、個人レベルでの「節電」意識が不可欠です!これから年間の電力需要がピークを迎える暑い夏になります。電気が足りない?!この季節、都市は計画停電で凌いだり、企業は生産ラインを見直したりと、高い節電意識を持って取り組んでいます。僕たちもひとりひとりの努力を集めれば、この不足の事態を乗り切れると思います!
「HEMS」個人レベルでの節電・省エネのためのツールとしては、お奨めできる良いシステムだと思います!!

Copyright(c) Motoyoshi Electrical Materials Co.,ltd. Allrights reserved.